【PR】
食事と買い物
2010年11月08日
物価は日本とあまり変わらない気がします。
私は少食の為、レストランはほとんど利用していません。
日本でも一人前食べれませんから、アメリカンサイズなパラオでは食べ切れませんから。
ほぼ毎日オプショナルツアーに参加していたので、昼はほとんどお弁当でした。
どのお弁当もおいしかった&ボリュームたっぷり。
ガイドブックに載っているお店も、移転していたり、閉店していたりですのであしからず・・・
私が唯一ご紹介できるレストランはロックアイランドカフェ。
今回お会いしたパラオ在住日本人の方々から必ずこのお店の名前が挙がっていました。
宿から一番近いのもここでした。

店内はローカルばかりで賑やかでした。
私がオーダーしたのはフライドフィッシュサンドだったかな?
プラスアイスティーで$9くらいだったと思います。

銀の器にはコールスローが入ってました。
見ただけでお腹いっぱい(笑)
半分でギブアップ。
というワケで、バーガーショップばかり行きました(笑)
☆ニューヨーク・アイス・バーガー&シェイクハウス
郵便局付近の目立つ場所にあります。


このショップはヌードルもあります。

バーガー+タピオカドリンクで$5.5
タピオカドリンクの蓋が「くれよんしんちゃん」なのがナゾ。
☆ベム・エルミイ・バーガー&フライ
2店舗あります。
KBブリッジのバベルダオブ島側のたもと。
そして私が行ったのはオーバードライブの向かい側。


ベーコンエッグバーガー
$5.75だったかな?大きいよね。
エッグの中に具が入っていたり、高いけどその分おいしかった♪
☆アバイコーヒーハウス
パレイシアホテルの向かい。
目立つ建物。

いわゆるカフェです。
ドリンクとマフィンやクロワッサンサンドなど。

店内は昔のパラオの写真が飾られていて、ちょっとした博物館の様。
ここの店員さん、かわいかったな。
なんだか色々話しかけられたけど、ほとんど理解できず(苦笑)
「あなた、バービーみたいに白いわね。」
みたいなのはなんとなくわかりました。
パラオの人から見たら白いわなぁ。
買い物ですが。
ラッシュガードを現地調達する予定の方は、
パラオパシフィックリゾート内の「スプラッシュ」か
ダウンタウンのネコプラザの裏あたりにある「オーバードライブ」がオススメ。
サイズが幅広く、品揃えが良いです。
オーバードライブは「ぎょさん」とか「マイクロファイバータオル」なんかもありましたよ。
女性向けのお土産なら郵便局の向かいの「Rur」がオススメ。

Tシャツや化粧品類、ソープ、ココナッツオイル、アクセサリーなど、日本人向きかも。
ココナッツオイルは日本に帰ってきたら固まってました。
たぶん20℃以下くらいになると固まるみたい。
ストーブの前が定位置になってます。
ちなみに、「Rur]はパラオの国花で、ロックアイランドの島々で見られます。

べっ甲はワシントン条約で輸入が禁止されています。
その為、普通のお土産店では販売していません。
が、大きな声では言えませんが、ダウンタウンからちょっと外れたショップでは販売されています。
値段は怖くて見れませんでしたが、、、購入するかどうかは個人で判断してくださいませ。
スーパーやローカルストア見るの楽しいです。
一番品揃えがいいのはWCTC

1階はスーパー、2階はお土産や洋服、日用雑貨など。
日本の食品もたくさんあります。

値段見えるかな?同じサッポロ一番でも日本製のは$1.25で、外国製のは$0.59。
WCTCの隣には「ヤノストアー」

惣菜?お弁当?みたいなのとか、フルーツや野菜がいかにもローカルストアって感じの良い空気でした。
すぐ向かいには「スランゲルズ」
こちらも1階はスーパーで、2回は洋服や日用雑貨。
フルーツはこちらのが新鮮な気がする。
そして少し離れてネコプラザ。

ここは旧パラオ公園です。

宿から近い大きめのスーパーはここだったので、牛乳なんかはここで買いました。
パラオでは水道水は飲めないのでミネラルウォーターがたくさん。

左はネコプラザの、真ん中はWCTCの、右はIMPACさんのツアーで出たペットボトル。
小さな商店はたくさんあります。
なんだかちょっと沖縄のまちぐわみたいな感じ。
信号がないので道路渡るの難しいですが、止まってくれる車も多いです。
横断歩道以外でも、渡りたいよ〜って顔をするか、渡り始めてしまえば止まってくれます。
通勤時間には交差点に、登下校時間には学校の前にポリスが現れるので、そこで渡るのがベスト。
私は少食の為、レストランはほとんど利用していません。
日本でも一人前食べれませんから、アメリカンサイズなパラオでは食べ切れませんから。
ほぼ毎日オプショナルツアーに参加していたので、昼はほとんどお弁当でした。
どのお弁当もおいしかった&ボリュームたっぷり。
ガイドブックに載っているお店も、移転していたり、閉店していたりですのであしからず・・・
私が唯一ご紹介できるレストランはロックアイランドカフェ。
今回お会いしたパラオ在住日本人の方々から必ずこのお店の名前が挙がっていました。
宿から一番近いのもここでした。
店内はローカルばかりで賑やかでした。
私がオーダーしたのはフライドフィッシュサンドだったかな?
プラスアイスティーで$9くらいだったと思います。
銀の器にはコールスローが入ってました。
見ただけでお腹いっぱい(笑)
半分でギブアップ。
というワケで、バーガーショップばかり行きました(笑)
☆ニューヨーク・アイス・バーガー&シェイクハウス
郵便局付近の目立つ場所にあります。
このショップはヌードルもあります。
バーガー+タピオカドリンクで$5.5
タピオカドリンクの蓋が「くれよんしんちゃん」なのがナゾ。
☆ベム・エルミイ・バーガー&フライ
2店舗あります。
KBブリッジのバベルダオブ島側のたもと。
そして私が行ったのはオーバードライブの向かい側。
ベーコンエッグバーガー
$5.75だったかな?大きいよね。
エッグの中に具が入っていたり、高いけどその分おいしかった♪
☆アバイコーヒーハウス
パレイシアホテルの向かい。
目立つ建物。
いわゆるカフェです。
ドリンクとマフィンやクロワッサンサンドなど。
店内は昔のパラオの写真が飾られていて、ちょっとした博物館の様。
ここの店員さん、かわいかったな。
なんだか色々話しかけられたけど、ほとんど理解できず(苦笑)
「あなた、バービーみたいに白いわね。」
みたいなのはなんとなくわかりました。
パラオの人から見たら白いわなぁ。
買い物ですが。
ラッシュガードを現地調達する予定の方は、
パラオパシフィックリゾート内の「スプラッシュ」か
ダウンタウンのネコプラザの裏あたりにある「オーバードライブ」がオススメ。
サイズが幅広く、品揃えが良いです。
オーバードライブは「ぎょさん」とか「マイクロファイバータオル」なんかもありましたよ。
女性向けのお土産なら郵便局の向かいの「Rur」がオススメ。
Tシャツや化粧品類、ソープ、ココナッツオイル、アクセサリーなど、日本人向きかも。
ココナッツオイルは日本に帰ってきたら固まってました。
たぶん20℃以下くらいになると固まるみたい。
ストーブの前が定位置になってます。
ちなみに、「Rur]はパラオの国花で、ロックアイランドの島々で見られます。
べっ甲はワシントン条約で輸入が禁止されています。
その為、普通のお土産店では販売していません。
が、大きな声では言えませんが、ダウンタウンからちょっと外れたショップでは販売されています。
値段は怖くて見れませんでしたが、、、購入するかどうかは個人で判断してくださいませ。
スーパーやローカルストア見るの楽しいです。
一番品揃えがいいのはWCTC
1階はスーパー、2階はお土産や洋服、日用雑貨など。
日本の食品もたくさんあります。
値段見えるかな?同じサッポロ一番でも日本製のは$1.25で、外国製のは$0.59。
WCTCの隣には「ヤノストアー」
惣菜?お弁当?みたいなのとか、フルーツや野菜がいかにもローカルストアって感じの良い空気でした。
すぐ向かいには「スランゲルズ」
こちらも1階はスーパーで、2回は洋服や日用雑貨。
フルーツはこちらのが新鮮な気がする。
そして少し離れてネコプラザ。
ここは旧パラオ公園です。
宿から近い大きめのスーパーはここだったので、牛乳なんかはここで買いました。
パラオでは水道水は飲めないのでミネラルウォーターがたくさん。
左はネコプラザの、真ん中はWCTCの、右はIMPACさんのツアーで出たペットボトル。
小さな商店はたくさんあります。
なんだかちょっと沖縄のまちぐわみたいな感じ。
信号がないので道路渡るの難しいですが、止まってくれる車も多いです。
横断歩道以外でも、渡りたいよ〜って顔をするか、渡り始めてしまえば止まってくれます。
通勤時間には交差点に、登下校時間には学校の前にポリスが現れるので、そこで渡るのがベスト。
Posted by りなっち at
22:00
│Comments(2)
1日目 移動
2010年11月08日
新千歳空港→グアムのエコノミーが満席のため、新千歳空港→関西空港→グアム→パラオ
千歳発の場合、エコノミー→ビジネスの差額は55000円
それだけあれば、もう一本旅行に行けるじゃないか。
というのが私の考え方。
ちょうど大阪で見たいイベントがあったし♪
関空混んでましたよ〜。
関空→グアムのフライトは約3時間半。
今はなき千歳→那覇の直行便より短いぢゃん。
グアムに降りた瞬間、暑さに圧倒されますね。
グアムで四時間半あったので、一度出ようと思いましたが、不慣れなのでやめときました。
書類にグアムでの滞在先を書く欄がありますが、TRANSIT to PALAUで良いようです。
帰りはPALAUをJAPANに変えるだけ。
何も書かなくてもグアムから先の航空券を見せれば良いみたい。
この旅行を計画した時に、グアムで寄り道することも考えましたが、グアムには私を引き付けるものがなく、パラオのみの旅になりました。
旅行会社から「グアムでは空港から外に出ないでください」と言われるそうですね。
それは、お客様の安全を考えて言っているのでしょう。
時間計算を間違えて空港に戻れずフライトに間に合わなかったり、事故に巻き込まれたり、ある程度は空港の中にいれば防げますから。
はっきり言うと、「飛行機に間に合うのなら外に出ても問題ありません」
ただし、自己責任です。
海外旅行に不慣れな方は空港から出ない方が身の為でしょう。
イミグレーション後、素直にトランジットゲートへ。
トランジットでもセキュリティチェックやるのね。
ペットボトル捨てなきゃだわ。
とりあえず、端から端まで歩いて、ウィンドウショッピング。
パラオに着くのは夜なので、翌日の朝食用にパンと飲み物を調達。
朝から開いてるカフェもあるけど、初日のスケジュールを考えて購入しておきました。
グアム空港内はペットボトルが3ドル前後です。
おにぎりは2.5ドルだったかな?
飲み物はグアムで買うしかないけど、食べ物は日本で買ったほうがいいかと思う。
搭乗口近辺の椅子は一席ずつひじ掛けがあるので、お子さま連れには優しくないかも。
寒がりな私は空港内は長袖必須。
DFSや本屋さん、フードコートくらいでしょうか。
機内食、おいしかったですよ。
関空→グアムはランチ、グアム→パラオはスナックでしたが、どちらもフルーツ付なのが良かった。
パラオの空港は、バスもタクシーもいないため、事前にホテルやダイビングショップに送迎を頼んでおかなくてはいけません。
私はホテルの送迎を頼んでました。
到着ロビーに出ると、たぶんJTB?の日本人スタッフが声をかけてくれて、
ホテルの送迎の人を探してくれました。
空港から宿まで25分くらいかかったかな?
ダウンタウンの中を通るので、街の雰囲気や距離感がわかって良かった。
パラオは犬や鳥は放し飼いです。

犬が怖い人はあまり歩かないほうがいいかも?
人に向かってくることはないのでダイジョーブ。
千歳発の場合、エコノミー→ビジネスの差額は55000円
それだけあれば、もう一本旅行に行けるじゃないか。
というのが私の考え方。
ちょうど大阪で見たいイベントがあったし♪
関空混んでましたよ〜。
関空→グアムのフライトは約3時間半。
今はなき千歳→那覇の直行便より短いぢゃん。
グアムに降りた瞬間、暑さに圧倒されますね。
グアムで四時間半あったので、一度出ようと思いましたが、不慣れなのでやめときました。
書類にグアムでの滞在先を書く欄がありますが、TRANSIT to PALAUで良いようです。
帰りはPALAUをJAPANに変えるだけ。
何も書かなくてもグアムから先の航空券を見せれば良いみたい。
この旅行を計画した時に、グアムで寄り道することも考えましたが、グアムには私を引き付けるものがなく、パラオのみの旅になりました。
旅行会社から「グアムでは空港から外に出ないでください」と言われるそうですね。
それは、お客様の安全を考えて言っているのでしょう。
時間計算を間違えて空港に戻れずフライトに間に合わなかったり、事故に巻き込まれたり、ある程度は空港の中にいれば防げますから。
はっきり言うと、「飛行機に間に合うのなら外に出ても問題ありません」
ただし、自己責任です。
海外旅行に不慣れな方は空港から出ない方が身の為でしょう。
イミグレーション後、素直にトランジットゲートへ。
トランジットでもセキュリティチェックやるのね。
ペットボトル捨てなきゃだわ。
とりあえず、端から端まで歩いて、ウィンドウショッピング。
パラオに着くのは夜なので、翌日の朝食用にパンと飲み物を調達。
朝から開いてるカフェもあるけど、初日のスケジュールを考えて購入しておきました。
グアム空港内はペットボトルが3ドル前後です。
おにぎりは2.5ドルだったかな?
飲み物はグアムで買うしかないけど、食べ物は日本で買ったほうがいいかと思う。
搭乗口近辺の椅子は一席ずつひじ掛けがあるので、お子さま連れには優しくないかも。
寒がりな私は空港内は長袖必須。
DFSや本屋さん、フードコートくらいでしょうか。
機内食、おいしかったですよ。
関空→グアムはランチ、グアム→パラオはスナックでしたが、どちらもフルーツ付なのが良かった。
パラオの空港は、バスもタクシーもいないため、事前にホテルやダイビングショップに送迎を頼んでおかなくてはいけません。
私はホテルの送迎を頼んでました。
到着ロビーに出ると、たぶんJTB?の日本人スタッフが声をかけてくれて、
ホテルの送迎の人を探してくれました。
空港から宿まで25分くらいかかったかな?
ダウンタウンの中を通るので、街の雰囲気や距離感がわかって良かった。
パラオは犬や鳥は放し飼いです。
犬が怖い人はあまり歩かないほうがいいかも?
人に向かってくることはないのでダイジョーブ。
Posted by りなっち at
23:00
│Comments(0)
二日目 ミュージアム巡り
2010年11月09日
まずはパラオを知ることからスタートします。
普段から一時間や二時間は平気で歩く私です。
日中ならば歩いても大丈夫かな?と。
ただ、この日は殺人的な太陽が照りつけていました。
日傘と帽子必須。
宿を出て、まずは一番近いパラオコーラルリーフセンターへ。
10分ほどで到着。

入場料$8
ゆっくり見ても30分あれば充分かな。
日本語の案内がないので、説明が読めないんです。。。。。。。。

ジェリーフィッシュもいます。

小さいけどショップあり。Tシャツやラッシュガードも少し。
次はベラウナショナルミュージアム
入場料$5
コーラルリーフセンターから徒歩30分ほど。
ダウンタウンから少し離れると民家がたくさんあり、なかなか楽しい♪
でも、夜歩くのは無理ですね。さすがに怖い。

こちらは日本語の説明もあり、ゆっくりみたら1時間くらいかかるかも。
ショップもあり、ストーリーボードやアクセサリー、Tシャツやカバンも。
併設のカフェで一休み。

外にはアバイや船も展示されています。

お次はエピソンミュージアム。
$5
ベラウナショナルミュージアムからは徒歩30分弱。

こちらはあまり広くないけど日本語の説明が少しあり、見学は30分くらいかな。
出産の様子を写真で展示してあり、なかなか衝撃的。
昔のパラオは帝王切開で、出産=死だったのだそうですよ。
ここの2階がショップになっていて、なかなか広い。
3つのミュージアムを巡り、あとはダウンタウンを探索します。
普段から一時間や二時間は平気で歩く私です。
日中ならば歩いても大丈夫かな?と。
ただ、この日は殺人的な太陽が照りつけていました。
日傘と帽子必須。
宿を出て、まずは一番近いパラオコーラルリーフセンターへ。
10分ほどで到着。
入場料$8
ゆっくり見ても30分あれば充分かな。
日本語の案内がないので、説明が読めないんです。。。。。。。。
ジェリーフィッシュもいます。
小さいけどショップあり。Tシャツやラッシュガードも少し。
次はベラウナショナルミュージアム
入場料$5
コーラルリーフセンターから徒歩30分ほど。
ダウンタウンから少し離れると民家がたくさんあり、なかなか楽しい♪
でも、夜歩くのは無理ですね。さすがに怖い。
こちらは日本語の説明もあり、ゆっくりみたら1時間くらいかかるかも。
ショップもあり、ストーリーボードやアクセサリー、Tシャツやカバンも。
併設のカフェで一休み。
外にはアバイや船も展示されています。
お次はエピソンミュージアム。
$5
ベラウナショナルミュージアムからは徒歩30分弱。
こちらはあまり広くないけど日本語の説明が少しあり、見学は30分くらいかな。
出産の様子を写真で展示してあり、なかなか衝撃的。
昔のパラオは帝王切開で、出産=死だったのだそうですよ。
ここの2階がショップになっていて、なかなか広い。
3つのミュージアムを巡り、あとはダウンタウンを探索します。
Posted by りなっち at
23:00
│Comments(0)